←2018.04 2019.06 2019.07→
水害についての情報をください。
「平成30年7月豪雨」災害レポート―NO62 「平成30年7月豪雨」災害レポート―NO63
←2018.04
2019.06 2019.07→

西日本豪雨災害情報


水害についての情報をください。

 ネットのみなさまへ

今回の水害は非常に範囲が広くなっています。
現在愛媛、広島の情報は入っていますが、その他の地域の状況がわかりません。
被害が出ている場合はゆめ風基金まで連絡ください。
また被害調査票や緊急支援用のリーフを添付します。


緊急支援のためのリーフ2.doc

被災地支援金助成要綱.docx

2018豪雨被災状況調査票.doc



よろしくお願いします。

                               ゆめ風基金 八幡

--
=====================
被災障害者支援NPO法人ゆめ風基金
〒533-0033大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
http://yumekaze.in.coocan.jp/
yumekaze@nifty.com
=====================


ページトップへもどる


      

「平成30年7月豪雨」災害レポートNO62

ブログで写真もご覧下さい。 http://ngo-kyodo.org/201807gou/
(別ウインドウで開きます)

 6月16日に約半年ぶりに広島県安芸郡坂町に行ってきました。仮設住宅で「ようようひろば カンタン!家具作り」を行いました。「コミサポひろしま」主催で兵庫県立大
学大学院減災復興政策研究科と当センターがお手伝いさせて頂きました。懐かしい顔ぶれに話も弾み、みなさんの笑顔に元気を頂きました。「久しぶりだったね。どうしてたの?元気だったの?」とこちらが聞く前に、たくさんお心配の声を頂きました。仮設には畑も出現していて、夏野菜のキュウリやなす、トマト、カボチャ、冬瓜、ゴーヤなど植えてありました。土を掘り返して、石ころをだし、鶏糞や牛糞を入れ畑を作ったそうです。そこに育っていたキュウリ2本を頂き、塩まで貸して頂きました。みずみずしいキュウリはとっても美味しかったです。

 木工教室はというと、広島県西部木材青年協議会さんにご協力を頂き、組手什(くでじゅう)という木製の組み立てキッドを用意してもらいました。当日は、同協議会のメンバーの小城六右衛門商店さんらが駆けつけてくれました。仮設に暮らす大工さんや違う地域に住む被災者の方、地元のボランティアさんたちと作りました。途中で、「あれちょっとにわか雨が降ってきた」というと、仮設の住民さんがブルーシートを持って来てくれて、屋根を作ってくれて、「あー、手が届かない」というと、脚立が運ばれてきます。「あー丸ノコがない」というと丸ノコが出てきて、「あーインパクトドライバーが・・・」というとインパクトドライバーが出てきます。「あーガムテープがない」というと、もういいかげんにしなさいと言われそうですが、住民さんに助けられ、支えられて開催できました。
大きな植木を置く台から、三段ボックス、トイレの棚、飾り棚、スパイス置き、玄関の棚などなど仮設のみなさんが自分の家に必要な棚など思い思いのものを作りました。
大工さんに指導して頂きながら、みなさん夢中になって作っていました。


 もう支援者とか被災者とかでは、お互いに助け合いながらの一日でした。というか助けてもらってばかりだったような・・・(汗)
それでも、たくさんの笑顔をみることができました。翌日、仮設のお部屋では早速、出来立てのほやほやの棚が使われていました。
住民さんたちは、また次回の「ようようひろば」も楽しみにしています。ボランティアって活動の内容がどうこうではなく、活動を通して人と人とのつながりが豊かになるところに大きな意義があることを、あらためて痛感した“ひととき”でした。

*「ようよう」とは坂町の方言で「ありがとう」という意味です。

(増島智子)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ※リンクはすべて別ウインドウで開きます。

※"まけないぞう"支え合い募金にご協力ください。
 http://ngo-kyodo.org/cooperation/donation_and_membership.html

--------------------------
被災地NGO恊働センター
〒652-0801 兵庫県神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL:078-574-0701 FAX:078-574-0702
E-mail:info@ngo-kyodo.org
HP:http://www.ngo-kyodo.org/
FB:https://www.facebook.com/KOBE1.17NGO/

【東日本支援活動ブログ】http://miyagijishin.seesaa.net/
【☆脱原発ハンストを実行する有志のブログ】http://blog.canpan.info/stopnps/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ページトップへもどる


      

「平成30年7月豪雨」災害レポートNO63

ブログで写真もご覧下さい。 http://ngo-kyodo.org/201807gou/
(別ウインドウで開きます)

 広島県安芸郡坂町では先日第2回目の住民説明会が行われたそうです。市内の数か所に災害復興住宅を建設予定と20ヶ所近い砂防ダムが建設予定です。復興住宅では当初予定の入居希望者が増えたそうです。この1年近くでそれぞれの思いが変わるのは当然です。砂防ダムなどの建設もまだまだ時間がかかります。
住民さんに話を聞くと、当初予定より工事の計画が伸びていて、「『いつまで』」という期間を提示してくれたらいいのに」という声を聞きました。なかなか工事が日程通り進まないのはどこの被災地でも一緒で、いつも被災者の人たちにしわ寄せがいきます。
東日本の被災地も何度も何度も工事が延期になり、8年経ったいまも仮設暮らしを余儀なくされています。

 坂町の仮設暮らしの人の中には、慣れない環境で、体調を崩している人も見受けられました。再建して元のまちに戻った人もいます。ただ、隣近所も少なくなって、交流がないので、何度も「淋しい」と訴えていました。「一人だと食事もとらない時もあるからね。今日は久しぶりにこんなに話をしながら食事ができて、楽しいよ。」と話してくれました。
 ただただ、いまはお話を聞くことしかできませんが、ボランティアがそばにいるだけで笑顔になれるそんな空間の大切さを実感しました。

 以前、ボランティアのみなさんと全壊したお宅からお位牌と数珠を救出したお宅にもお邪魔しました。なんと自宅を再建中でした。その再建をしているのは、安佐北区の大工さんです。その大工さんも4年前の広島豪雨災害で被災した人です。今回の水害ではあの時お世話になったからと、災害直後からボランティアで床下の泥出し、仮設シャワーの屋根の設置、棚の取り付けなどなど、まさに「スーパーボランティア」として活躍してくれています。一日も早く再建させようともくもくと仕事をしていました。「自分も被災の経験があったから、こうしてボランティアをする気になったんだ。そうでなければしてないと思うよ」という言葉が心に残りました。まさに困った時はお互いさまですね。


 その再建しているご自宅の隅にはお父さんが畑を作り夏野菜が実り始めていました。
被害にあった川の復旧工事は始まっていないので、お母さんからこれからの梅雨の季節を迎えるのにと、不安な声も聴きました。今回のような被害がでないことを願うばかりです。一歩一歩ですが、前に進んでいる姿も見ることができて、うれしかったです。
自宅の脇の川筋にはどこからともなく流れてきたひまわりの種が花をつけ、まるでお二人を見守っているかのように太陽に向かって大きな花を咲かせていました。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 ※リンクはすべて別ウインドウで開きます。

※"まけないぞう"支え合い募金にご協力ください。
 http://ngo-kyodo.org/cooperation/donation_and_membership.html

--------------------------
被災地NGO恊働センター
〒652-0801 兵庫県神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL:078-574-0701 FAX:078-574-0702
E-mail:info@ngo-kyodo.org
HP:http://www.ngo-kyodo.org/
FB:https://www.facebook.com/KOBE1.17NGO/

【東日本支援活動ブログ】http://miyagijishin.seesaa.net/
【☆脱原発ハンストを実行する有志のブログ】http://blog.canpan.info/stopnps/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


ページトップへもどる