戻る

令和6年 能登半島地震救援



—自主避難所から、自立避難所へⅩ-(輪島市西保地区西二又編)

 前号NO54で紹介した上大沢町の手前に西二又というバス停があったので、そこの集落にも立ち寄った。二人の方が戻って来られていたので、少し話を聞かせて頂いた。この集落は地震時に15世帯が住んでおられ、2月6日には6世帯が戻って来たとのこと。話を聞いているときに、1家族6人が車に乗って戻ってきた。どうも家の片付けに来たようだ。何もなかったように明るく振る舞っていたことが印象的だった。もう一人気がつかなかったが、表の掃除をしていた女性がいた。私たち二人を含めて、一度に5~6人が集まっていたので、「何事か?」と怪訝に思われたのかも知れない。

丁度3日前(4月18日)に電気は通ったが、断水のまま。孤立したため、一時避難した後4人が金沢中央病院に入院したとのこと。集落の家々は、外観からは大きな被害がないように思えたが、家の中は結構傷んでいるそうだ。

 前号の上大沢町でも同じだと思うが、ここでも一見地震前のように何事もなく暮らしているように感じなくもない。もちろん、想像以上の身体的・精神的・社会的な被害を受けていることは言うまでもないのだが、そう感じさせないこの集落の自然体の在り様が、きっと「自主」とか、「自立」とか、どこ吹く風?というほどに感じさせてくれる。

 この集落に「長誓寺」というお寺がある。集落で唯一のこの寺は、昭和20年に焼け、類焼で集落は3軒を残し、全部消失したとのこと。集落は全世帯この寺の檀家さんなので、みんなが資金を出し合い建て直したそうだ。この寺はそれほど大きい寺ではないのだが、山門が凄く大きく、高いので、正直本堂とは不釣り合いに見えるほどだ。伝統木造構法の典型で、立派な雄姿を構え、堂々としている。住職さんは不在だったので、次回訪ねた時には、もっと詳しいことを聞いて見たいと思いながら、集落を後にした。

 さて集落を出て、しばらく走ったところで、昨日いつもように立ち寄った穴水の来迎寺で15年振りに出会ったNさんの弟妹さんが住んでいる輪島市内の上野台仮設住宅を訪問しようと思って、Nさんに弟さんの電話番号を聞いた。弟さんに電話したところ「妹と一緒に小池にいる」となった。小池は前号で説明した西保地区の7つの集落の一つだが、ナビで場所を確認すると、二山ほど西の谷筋を走る道のようだ。「ヨシ、ついでに行こう!」と同行していた方と運転を代わって貰い、小池を目指して走ることにした。(次号は「小池編」)
(被災地NGO恊働センター 顧問 村井雅清)

*写真付きブログは《こちら



—自主避難所から、自立避難所へⅪ―(輪島市西保地区小池編)ー

 そもそも小池に行くことになった理由は、前号で紹介したNさんが「地震後、弟にも妹にも会っていない」と言われたので、最初は二人の写真を撮って、Nさんに見せてあげようと思ったことからだ。輪島市内の仮設に住んでいるというので、簡単なことだと思ったのだが、前号で言ったようにこの日は仮設ではなく、小池に帰っているということだった。

 この日朝一で上大沢町まで行ったので、同じような道路事情だろうと覚悟はした。同行していた相棒が運転してくれ、上大沢・西二又と同じように249号線から入って行くのだが、入り口は違う。ただ、山越えで行くしかないのは同じだ。正直、上大沢町に行く林道よりは、さらに厳しい道だと感じた。雨でも降ると、「ズルッ!」と滑り、崖下に落下だなぁと思った。その上対向車が来たら交わすところもない。(但し軽四なら可能)至る所に土砂崩れを応急処置したような林道を、注意しながらゆっくりと走る。途中に「林道大沢線」(上大沢の1本東の林道)という案内板があり、左に行けば大沢町だ。そこを右にとって、「水芭蕉群生地」を右に見て、三蛇山の西側を回り、どんどん海に向かって進んで行くと小池に行く。(途中「下山」との分かれ道がある。)

 249号線から30~40分で、ようやく小池のHさん(Nさんの)弟さんの家にたどり着いた。Nさんの妹Yさんもいた。Hさん曰く、「地震までは輪島から海岸線でこの集落と行き来するのが生活道路で、この山越えの道なんて初めて走った」と。確かにこの林道を生活道路にするには、かなり厳しく、また危険を伴うことだ。これからの梅雨時期は特に心配だ。しかし、それでも一時的に帰るにはこの林道しかない。Hさんのように、こちらで畑を持っており、野菜などの世話をしなければならないという事情だと、当分ここが生活道路となる。但し小池はまだ電気も、水も通っていない。

 「何故、ここはこんなに遅いのか、町を優先するのは分からないわけではないが、遅すぎる」「電話やスマホは使えなかったために完全に孤立した。」「新聞社やテレビは、ここには来たことがない。(実際には中日新聞の記者が小池に入っていた。)「やはり大きな集落ばかりに陽があたる。直後は自衛隊がリレー形式でみなさん、リュツクを背負って、ここまで物資を運んでくれたけど、今は何もない。」「地震直後、外部との連絡が取れないので、一度「行方不明者」と公表された時期があった。」と愚痴が止まらない。でもこの話になったときは苦笑いをしながらも、大変ショックだったようだ。きっと「見捨てられた!」という思いが、込み上げて来たのだろう。このように、愚痴を並べていたが、私たちが訪問したので、一気に吐き出すようになったのかも‥‥。こうして受け止めるのも私たちの役割かも知れないなぁと思った。ちなみにHさん宅では、黒い大きな犬を飼っている。この犬が実に大人しい。一度も吠えなかった。

(被災地NGO恊働センター 顧問 村井雅清)

*写真付きブログは《こちら


*私たちの活動は、CivicForceのパートナー協働事業に支えられ活動しています。
《こちらから》


*私たちの活動は日本財団「令和6年能登半島地震(2024年1月発生)に関わる支援活動」の助成を頂き活動しています。

*私たちの活動は赤い羽根共同募金会「ボラサポ・令和6年能登半島地震」の助成を頂き活動しています。

-----------------------------------------------
引き続き現地からの情報を発信していきます。
ブログはこちら→http://ngo-kyodo.org/2024noto/
(別サイトに移動します。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 被災地NGO恊働センター
 E-mail info@ngo-kyodo.org
 TEL 078-574-0701
 FAX 078-574-0702
 
 〒652-0801
  神戸市兵庫区中道通2-1-10
【HP】http://www.ngo-kyodo.org/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

078-642-0142
(C) Copyright TAKUTO KOBE All Rights Reserrved.